講習の時間量に合わせて講習内容を組み立てて指導いたします。

 <-- 左記の講習内容に、回路作成のシーケンス部分をリンクします。   

 ものづくりマイスター

 「ものづくりマイスターとは」とは、高度な技能をもった者が企業や学校で広く若年技能者への実技指導を行い、技能の継承と後継者の育成を行うものです。

以下が紹介のデータベース画面です。

       

  検索キーワード  登録地: 富山県 
            職種カテゴリ: 電気・精密機械器具関係
  検索後、氏名 片山 昌作 をクリックすると表示します。

技能伝承項目

1.シーケンス制御

  ルールに基づいた回路作成を行うことで、誰でも同じ様にシーケンスラダー図を作成できます。これは、共通の認識で回路を読む為、見易く(分かり良い)保守性に優れています。

         




  技能検定 3級レベルより一寸上のシーケンス回路作成手順を掲示します。 規則性を持った作り方は後で見やすくなります。
  手順 @回路の仕様を全部読む  Aシンボルで回路条件を並べていく  Bアドレスを割り付けて回路を完成させる
      シーケンスプログラム3級レベル 最新 へのリンク   
    シーケンスプログラム3級レベル H23版 へのリンク   
    シーケンスプログラム3級レベル 2015年版 へのリンク   

2. 電気保全

 シーケンス回路の作成とその仕様変更を行います。 故障したリレーやタイマーを判別する手順を指導します。


3. 制御盤組立

 材料の知識、組み立て配線の注意点を、電線材質・沿面距離・定格値など規格の基準が示す値について原理を基に指導します。

     講習内容は、この「制御盤の機器」をクリックします。

4. 電気製図

  図枠から三角法、平面レイアウト図、シーケンス図など必要な図面の要素を指導します。
書初心者には、職業能力開発総合大学校編の教科書も使用します。

      講習内容は、この「製図の基礎」をクリックします。


5. ものづくり体験

  小中学生を対象にものづくり体験のお手伝いをしています。

@メロディーICを利用し、ブレッドボードに配線することで「メロディー演奏器」を製作します。
  手順書は、この「メロディー演奏器」をクリックします。

  スイッチの工夫のヒントとして、「イライラ棒」「音当てシート」「射的」の作り方を載せました。
  番外編に、電気が起きるものしとて「2つの金属・化学反応」「光電効果」「静電気」「電磁誘導」があります。
  この「スイッチの工夫・番外編」をクリックします。

A