左記は、高校生に指導している解説です。高校生は機械のことを全く理解できていないので、身近な電化製品を例にしています。
(イメージを掴んでもらう事を優先しているため説明不足有る)
  絵をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

 機械安全

機械安全は、機械の操作や作業、清掃、点検において、作業者とその周囲の人々に危害を及ぼさないように機械側で対応をすることです。
その内容には、@機械メーカー側で行うものと、
          A機械を使用するユーザー側で行う、2通りあります。 

1.機械メーカー
 @機械の構想や設計段階で、
 A機械の組み立て調整段階や試運転の時に、
「ユーザーに危害を加えないか」リスクアセスメントを行い、許容できないリスクは国際規格ISO・IECや国内規格JISを利用して、
危険源を無くす、又は低減の措置を行います。 加えて仕向け国の法規や指令を満足することは言うまでもありません。


日本では労働安全衛生規則第24条の第1項で「機械譲渡者等による機械の危険性等の通知」が努力義務で施行され、以下のことが機械メーカーに課せられました。
   a. リスクアセスメントで危険源・有害性を特定する 
   b. 危険源・有害性を無くす又は低減する措置を行なう
   c. 残ったリスクをユーザーに通知する

 機械のリスクアセスメント、国際規格のアドバイスをいたします。

      



2.機械ユーザー
  機械の購入時、
   イ. 納入前に、レイアウト図による作業者の安全作業性チェック
   ロ. 納入据付け直後に、機械の安全性チェック
   ハ. 機械メーカーから提示された「残留リスク」の効果的な保護を助言します。

  すでに1年以上稼働している機械は「作業安全」で対応します。


3.機械安全の情報

 電気制御設計に関するもの 国際規格ISO・IEC, 国内規格JIS, NFPA, 他  
1. 非常停止 カテゴリ別の回路構成とその要求事項
  非常停止の形態
  非常停止検知機器の取り付け形態
 機械の国際規格とJISの関係  
 2. 異常時、誤動作を引き起こす回路例と対策
   電源I/O(ボタン・表示灯・検知・電磁弁)
   
 3. PLC回路の安全    JEMA 日本電機工業会    
 4. 「工作機械等の制御機構のフェールセーフ化に関するガイドライン」の解説    
 5. 機械の包括的な安全基準に関する技術上の指針    
 6.「工作機械のためのフェールセーフ化と制御設計」